北海道4町連携による間伐促進型森林づくり事業
本プロジェクトでは、北海道4町(足寄町、下川町、滝上町、美幌町)の地域資源である森林を適切に管理することにより、森林の健全化を確保しながら、CO2吸収量の増大を図ります。
持続可能な森林経営の実現により、地域の活性化が期待され、さらには低炭素社会の実現に向け、自治体が主体となって取組みを進めています。
■プロジェクト
種類 | 間伐推進 |
---|---|
場所 | 足寄町、下川町、 滝上町、美幌町 |
クレジット発行量 | 26,811t-CO2 |
保有クレジット残高 (2024.3.1現在) |
17,905t-CO2 |
■キーワード
適正な森林整備
持続可能な森林経営
地域の活性化
低炭素社会の実現
■プロジェクト内容
「北海道森林バイオマス吸収量活用推進協議会」は、北海道の4町(足寄町、下川町、滝上町、美幌町)で構成し、共通の地域資源である森林を適切に管理することにより、森林の健全化を確保しながら、CO2吸収量の増大を目指します。
また、持続可能な森林経営の実現により、地域の活性化が期待され、さらには低炭素社会の実現に向け、自治体が主体となって取組みを進めています。